皆さんも一度、ご自宅をゆっくり眺めてみると、普段気付かない部分まで見えるようになります。特に建てて10年を経過すると、外壁や屋根などがさまざまなサインを出して教えてくれます。しかし、このサインはなかなか気付けないものです。訪問業者から指摘されて初めて気付いた!という声も沢山お聞きします。初期症状で修繕するのと後で大きく工事するにもお金の計画にも大きくかかわりますので、ご紹介する劣化のサインを参考にご自宅を確認してみてはいかがでしょうか?
劣化のサイン
一般住宅の劣化のサインはこちら
-
コーキング(シーリング)の劣化
シーリングの劣化は建物の塗り替えのわかりやすいサインの一つです。外壁を塗り替える時には必ずシーリングの打ち替えをしますので、外壁のシーリングが切れて隙間が見えたり、表面が割れているような状態の場合は塗り替えの時期です。
-
チョーキング
外壁を指で触ってこのような白い粉が付着した場合は劣化のサインです。これはチョーキングと呼ばれる現象で外壁の塗膜の経年劣化の症状の一つです。このようなチョーキングが起これば塗り替えの時期です。
-
サイディングの劣化
写真のようにサイディングの一部が剥がれ落ちるような症状は劣化のサインです。これは爆裂とも言い、北陸地方では凍害や雨漏りなどの影響も見られますが、経年によって防水機能が失われると、このような症状が出ますので塗り替え時期となります。
-
サイディング剥離
写真のようなサイディングの小さな爆裂は浴室サッシの下や北向きの外壁によく見られます。これもサイディングの爆裂の症状ですが、水分量が多い箇所や風通しの悪い面に出ることがあります。これもサイディング自体が劣化していますので補修し、塗り替える必要があります。
-
塗膜の剥がれ
塗膜がだけが剥がれ落ちてくるような症状も劣化のサインです。施工不良もありますが、経年により防水機能が失われた塗膜が下地から離れ、塗膜だけが剥がれてくる現象です。この他にも塗膜の中に雨水が溜まり膨れることもありますが、どちらも塗り替え時期となります。
-
ひび割れ
サイディングのサッシのコーナーや目地付近に打たれた釘の周辺からひび割れが発生することがあります。このようなひび割れも雨水の侵入にもつながりますので、しっかり防水補修をして塗り替えをしなければなりません。
-
屋根の塗装
屋根はあまり見ることができないですが、お家から少し離れて見るとわかると思います。写真のように屋根の色が薄くなっていると、塗膜が劣化し、雨を防水できない状態です。屋根は一番紫外線を受け劣化が早いので、薄くなっていると感じたら塗り替えのサインです。
-
軒裏
軒裏とは外壁と屋根の間にある天井の部分です。この軒裏のベニヤが剥がれてきたり、ボードにシミがにじんでいれば劣化しているサインとなります。このような普段目にしないような場所にも劣化の症状がありますので確認してみましょう。
-
雨樋のズレや垂れ
雨樋のズレや垂れは写真のように積雪によって変形することがあります。大雪や暴風雨の時は一度チェックしてみましょう。また適切に雨水が流れていない場合は詰まりが生じていますので、こちらも合わせて確認してください。
-
ベランダ防水のひび割れ
実はベランダは雨漏りしやすい場所でもあります。特に北陸は積雪や暴風雨が多い地方ですので、ベランダから室内に漏水するというケースは結構多いのです。特にベランダは床ばかり見てしまいますが、床から立ち上がっている壁のひび割れを見落としがちです。一度確認してみましょう。